元コミュ障美容師の妄想

"人生の迷子"になってきた私が感じていることを少しでも面白く伝えられたらと思います。

睡眠不足の恐怖

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

皆さん筋トレはしますか?

 

今回は睡眠不足筋トレの効果を下げる

という話です。

 

参考文献

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

 

 

同じ内容の記事書いている人いましたがおそらくこの本です。

--------------------------------------------------------

寝不足だとどうなる?

--------------------------------------------------------

中々忙しかったり時間がないと寝不足になることありますよね?

 

寝不足だとイライラしたり、集中力が低下したり…

 

実は筋トレにも悪い効果があるんです。

 

今回は睡眠時間が6時間未満

だと危ないですよ。という話です。

 

筋グリコーゲンの低下

 

筋グリコーゲン

ってご存知ですか?

これは筋肉の中にある「糖」の一つで、有酸素運動、そして筋トレなどの無酸素運動をする時に使われます。

 

睡眠不足になるとこの筋グリコーゲン低下してしまいます。

f:id:atdwing:20201024125530j:image

 

有酸素運動では主に「酸素」と「筋グリコーゲン」が使われるのですが、

無酸素運動では「筋グリコーゲン」のみが使われるんです。

 

つまり充分な筋グリコーゲンが蓄えられないため、筋トレをしても筋肉が大きくなってくれないんです。

 

ちなみに、悪影響があるのは腕立て伏せ、スクワットなどの多関節トレーニンだそうです。

 

インスリンの機能の低下

睡眠不足になると、体の中に糖を取り込んでくれるインスリンの機能が低下します。

 

つまり筋グリコーゲンなどのが取り込まれにくくなるということですね。

 

 

以上の2つから、睡眠不足になると

  1. インスリンの機能低下
  2. 筋グリコーゲンの低下
  3. 多関節トレーニングによる筋トレの効果が低下

ということになります。

f:id:atdwing:20201024131011j:image

--------------------------------------------------------

どうすればいい?

--------------------------------------------------------

睡眠不足を防ぐために、これは控えた方がいい

ものを紹介します。

 

アルコール

アルコールにより睡眠の質が低下 夕方以降の飲酒に注意 | 最近の関連情報・ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

お酒を飲むと眠れる

という方多いですよね。私もそうでした。

 

確かにお酒を飲んだ方が眠りにつきやすくなりますが、睡眠の質が低下するのです。

 

途中で目が覚めやすくなったり、深い眠り(レム睡眠)に入らなくなったり…。

 

睡眠の質の低下も睡眠不足を引き起こす要素の一つです。

 

少なくとも筋トレ前日の夕方以降には呑まないようにしましょう。

 

タバコ

タバコにも睡眠の質の低下を招く要素があります。

タバコを吸うと睡眠不足になるってホント? | 睡眠について | 羽毛リフォーム

それが「ニコチン」です。

ニコチンは神経を興奮させる働きがあり、睡眠の質の低下だけでなく、寝付きも悪くなってしまう恐れがあります。

 

禁煙が難しい方は、寝る前の2時間以内にはタバコは吸わないようにしましょう。

f:id:atdwing:20201024132353j:image

--------------------------------------------------------

終わりに

--------------------------------------------------------

筋トレに関する記事がやっと書けて良かったです!

 

筋トレについては日々やり方を研究していますので、自分にちゃんと効果が出てきたら記事にしていきたいと思います。

 

睡眠不足に関しては私も直していかなければいけない部分です。

 

一緒に頑張りましょう!

 

ご精読ありがとうございました。

自己肯定感を上げるために

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

皆さんは自分が嫌になることありませんか?

 

私が元々美容師をしていた頃、最初はアシスタント(主にシャンプー、マッサージなどを行う。美容師の見習い)から始まります。

 

仕事でミスをたくさんしてしまい、その度にお叱りを受けます。

私は同期の中でも特に仕事の飲み込みが遅い方で、仕事を覚えるまでに2年以上かかりました。

 

更に1年目の頃は自分が1番下のため、自分以外の全員が先輩なので特に辛い時期でした。

ミスをしてしまうと、先輩2.3人から同時に怒られることもあります。

 

仕事と同時に状況していた私は、相談相手もおらず、毎日辛い気持ちを溜め込んでいました。

 

日々お叱りを受け、時には2時間ほどお説教をされてしまうこともありました。

 

最初のうちは、ミスをしないように次は頑張ろう。と考えながら頑張っていましたが、いつの間にか

 

自分はダメなんだ。

 

と自分にそう言い聞かせるようになりました。

 

自分のダメな部分を受け入れるより、自分自身を否定している方が安心していたのです。

f:id:atdwing:20201023211857j:image

--------------------------------------------------------

自己肯定感が

下がるとどうなる?

--------------------------------------------------------

本日参考にしている本です。

 

自己肯定感が下がると、以下のような事が起きます。

  1. 心が傷つきやすくなる
  2. ポジティブな情報を受け入れられなくなる
  3. 不利な立場に甘んじるようになる

これはまさに美容師のアシスタントを始めたばかりの頃の私そのものです。

 

心が傷つきやすくなる

先述したように、常に上手くいかない日々が続いたり、それが例え愛のムチだとしても毎日叱られてしまう日が続いていました。

 

直接殴られるわけではありませんが、他人の言葉により、自分の心が殴られ、蹴られるのを、歯を食いしばりながら耐えているような辛さや苦しみがありました。

 

2年目の年には後輩が3人入り、自分が指示を出さなければいけない立場になりましたが、

 

自分なんかに後輩はついてきてくれない。

自分なんかが後輩に指示を出しても聞いてくれない

 

そんなネガティブなイメージがなくならず、いざ先輩に

後輩の子達に〜を伝えておいて

と指示をされても頭が真っ白になり、結局何も言えず、後輩の前で先輩から叱られてしまうこともありました。

 

心のネガティブ具合は、1年目に比べて拍車をかけて増していき、現実逃避のために毎日外食、飲酒をするようになりました。

 

心の傷はためれば溜まるほど大きくなり、ダメージに対して免疫がなくなっていくのです。

 

 

ポジティブな情報を受け入れられなくなる

自分がネガティブな状態だと、人から褒められても素直に受け入れられません。

 

自分はダメな人間なのに褒めてくれると言うことは、この人は気を遣って言ってくれてるんだ

 

と思うようになりました。

お客様から

「あなたはシャンプーが上手ね」

と褒めていただいても、本来であれば、

「ありがとうございます!」と返すはずなのですが、当時は、

「いやいや、全然ですよ」と否定から入ってしまいました。

 

身近に、このように心に傷を負ってしまい、ネガティブ思考になってしまっている方はいませんか?

 

そんな方にいくらポジティブな言葉を投げ掛けても、素直に受け取ることは出来ません。かえってネガティブを助長してしまいます。

 

ですが、ポジティブな言葉をかけたあなたは悪くありません。

これは本人の課題なのです。

 

不利な立場に甘んじるようになる

ネガティブになると、自分が不利な立場にいても仕方がないと思ってしまうようになります。

 

例えば、先輩に仕事ができないことをイジられたとしても、自分は仕事ができないから仕方がないと思っていました。

 

これは非常に危険な状態で、可能性としては低いかも知れませんが、詐欺などで騙されてしまうこともあるかもしれません。

 

f:id:atdwing:20201023215356j:image

--------------------------------------------------------

どうすればいい?

--------------------------------------------------------

対処法の一つに

自分に優しい言葉をかける

という方法があります。

ネガティブな方は自分がダメだと常に思っています。

それが良くないことだと分かっていても、慣れてくると無意識に自分を批判してしまうのです。こんなに辛いことはありません。

 

自己肯定感が高い=ナルシストではありません。

自分を好きになり、自分を律する堅実さを持つ事が大切です。

 

自分に優しい言葉をかける

ネガティブな方の中には今まで、自分に対して酷いことをたくさん言われたり、必要以上に強く叱られたりした経験がある方は多いと思います。

 

例え成長してほしくて叱っていたとしても、相手のことを考えて、自分の思いをしっかり、伝わるように伝えなければいけないのです。

 

それに関してはまた別の記事に書きます。

 

つまり、結果として傷つけられてしまったとしても、今あなたは彼らと同じことを自分にしているのです。

 

自分はダメなんだ。

自分のことは誰も好きにならない。

 

自分に優しいことはをかけることは自分を甘やかすことではありません。

 

まず自分の心の傷を癒やし、問題を解決するために建設的な考え方で現実を変えていく方がよっぽど自分のためにも周りのためにもなります。

 

今から紹介するエクササイズを3回行います。

 

  1. 過去に起こった嫌なことや、恥ずかしい体験をして自分が嫌になったことを紙に書き出してください。その時自分がどう思ったかも書いてください
  2. それを今度は友人や家族が同じ経験をして、彼らがどう感じたかを書いてください
  3. 彼らに対して、励ましの手紙を書いてください。優しく、自分を責める必要はないと、励ましてあげて下さい。
  4. 最後に、1. で書いた出来事を客観的に書いてください。

例えば、

仕事で会計ミスをしてしまい怒られてしまったが、次の作業があり余裕がなかったため確認が甘くなってしまったので次は、時間に余裕がある時にお会計を行う。

 

というような感じです。

 

これを自分の中の、批判や誹謗中傷が優しい励ましに変わるまで続けます。

 

3.  で書いた手紙を自分が自分に送ったものと思い、読んでみてもいいでしょう。最初は受け入れられないかも知れません。ですが、慣れるまでやっていくと、自分で自分を励ませるようになります。

 

--------------------------------------------------------

終わりに

--------------------------------------------------------

今回紹介したのは本の中の一部です。

ですが。自己肯定感を高めるための第一歩として大切なので取り組んでみてください。

 

自分ではなく、自分のパートナーがネガティブに陥ってしまっているなら、是非試してもらうといいでしょう。

 

途中で触れた、自分の気持ちを、相手に伝える方法についても別の記事に書いていきます。

 

 

ご精読ありがとうございました。

精神論は時代遅れ

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

皆さんの会社はブラックですか?

答える必要はないです。

f:id:atdwing:20201022133258j:image

 

--------------------------------------------------------

ブラック企業って何?

--------------------------------------------------------

ブラック企業とは?

ブラック企業とは|ブラック会社の特徴10個と見抜くポイント|労働問題弁護士ナビ

 

具体的な定義は無いそうです。

 

一般的に

  1. 極端な長時間労働、ノルマ
  2. サービス残業パワハラ

などが横行している。またはそのような指示を出す社員を放置している企業とのこと。

 

私は元々5年ほど美容師をやっていましたが、

美容師の仕事はどこのお店でも、拘束時間、休憩、給料の部分で見ればいわゆるブラックな場所が多いです。

 

というより、ならざるを得ないという感じです。

 

私が勤めていたお店は

 

8:30 場合によっては朝練

9:30 業務開始

休憩は取れる時に取る。MAX1時間

20:00 業務終了、退勤

20:30〜 場合によっては少し休憩を挟んでミーティング、練習

22:30 退勤

 

という流れでした。

 

場所によっては23時とか、0時までなんてところもありました。

 

ちなみにみなし残業として給料に加算されることもありますが、残業代は出ないというところがほとんどです。

f:id:atdwing:20201023001231j:image

--------------------------------------------------------

ブラック企業にいると

どうなる?

--------------------------------------------------------

過度な長時間労働サービス残業を自ら希望して行うならまだしも、それを強要されるか、何となく空気でそうせざるを得ない状況だと、肉体、精神がボロボロになります。

 

ひどい状態だと、死亡してしまうケースもあります。

 

少しのミスがあるだけで罵声を浴びせられ、終電ギリギリまで働いて、駅まで走る日々。

 

実家暮らしならまだしも一人暮らしであれば、家に着いてから夕食を作る時間はありません。

 

コンビニで買った弁当を食べてささっとシャワーを浴びてそのまま寝る。

また早朝に起きて出勤。

 

ひどい会社だとこんなケースもあるそうです。

これが毎日続いたらさすがにどんな強靭なメンタルがあっても耐えられません。

f:id:atdwing:20201023001311j:image

--------------------------------------------------------

ブラックでも

やりがいはある?

--------------------------------------------------------

まず、前提として

職種、会社によります

 

私自身はそもそも美容師になりたかったわけではなく、どちらかというと何も考えずに美容師になっていました。

 

それでも仕事をしていくうちに楽しくなってきました。

自分が一生懸命練習した技術でお客様が喜んでくれた時は本当にやりがいを感じました。

 

名前の通り、コミュ障でトーク力は皆無だったのでひたすらバックルームなどでウィッグ(髪が生えた人頭の模型)を切ったり、カラーの研究をして過ごしていました。

 

そんな風にすみっこでコソコソ自分がやりたい練習をするのが何気に楽しかったのです。

 

ブラックに近いグレーではありましたが、楽しさや、やりがいは日々感じていたので苦ではありませんでした。

 

スタッフ同士も仲は良かったので、雰囲気も悪くはありませんでした。

 

職種、会社によりますブラックだとしてもやりがいを見つけることはできると私は思います。

 

ブラック企業が全て悪いわけではありません。

自分がやりたくて入った業界が自分にとってはブラックだったというパターンもあるでしょう。

ですがもし、

あなたが会社に不満を感じているなら迷わず辞めましょう。

 

あなたの人生はあなたのものです。

会社のものでも、上司のものでもありません。

f:id:atdwing:20201023001347j:image

--------------------------------------------------------

自分を取り戻すには

--------------------------------------------------------

人間には学習性無力感というものがあり、

いじめられたり、酷い目にあっていると、

自分はここにいるしか無いんだ。

怒られてしまうのは自分が悪いんだ。

と、自分に言い聞かせてしまう習性があります。

学習性無力感とは?〜「何をやってもムダ」にならないための2つの対策

 

 

考えられる対処法として

認知行動療法があります。

 

認知行動療法とは、「行動」「感情」「認知」の3要素を分けて考える

というものです。

行動は目に見えて分かるものなので簡単に区別できるのですが、「認知」と「感情」は区別がつきにくいのです。

 

例えば

気になる異性にLINEを送ったけど、1日待っても返事がなく、嫌われていると思った。

 

この場合、

行動 LINEを送った

感情 返事がなく悲しい、不安

認知 嫌われていると考えた

 

と、分けられます。

このように、特に「認知」と「感情」つまり、「考えること」と「感じること」を区別して考えることにより、認知を変えれば感情もそれに伴い変えていく事ができるのです。

 

LINEの返事が無いという事実に対して、嫌われていると考えている部分は事実では無いですよね?

相手は忙しくてLINEが返せないかもしれないし、送信ミスでLINEが送れていないかもしれませんし、頻繁にLINEをチェックしないタイプかも知れません。

 

このように色んな部分から考え方を増やしていくことで、不安、悲しみが少しずつフェードアウトしていくはずです。

 

日常の小さなことから少しずつ認知行動療法を用いてみましょう。

 

そしてまず、自分がやっている仕事は給料に見合っているのか、自分は本当にこの仕事が好きなのか、あるいは情熱が持てるのか、もう一度見つめ直してみましょう。

 

 

ぐるぐる考えてしまう心のクセのなおし方

ぐるぐる考えてしまう心のクセのなおし方

 

--------------------------------------------------------

終わりに

--------------------------------------------------------

最後に中々面白い試みがあります。

ブラック企業大賞

 

自分の会社がブラック企業に当てはまると思ったら投票してみましょう。

 

ご精読ありがとうございました。

心の余裕の作り方

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

皆さんは常にマイペースでいられますか?

 

今日はメンタルの話です。

f:id:atdwing:20201022011828j:image

 

私も含めて、常にマイペースな人っていないですよね?

 

例えば電車の中にいたら、空いてる席に座ろうとしたら横からおじさんがドカッと座った。

なんて事があったら誰でもイラっとしますよね。

 

そんな風に状況によって心理状態は常に変化していくものです。

 

--------------------------------------------------------

心に余裕がない時って?

--------------------------------------------------------

思い出してみてください。

大事な会議、もしくは好きな人との待ち合わせで、電車の時間に間に合うか、間に合わないかの瀬戸際に立たされている時

 

もういかに早く駅のホームにたどり着くかという事で頭がいっぱいですよね。

 

もし間に合わなかった時、目の前で通り過ぎる電車を見送った後、絶望的な気持ちになりますよね。

 

この時も同じように

心に余裕がない状態、

自分のことで精一杯な状態です。

 

挙げているのは一例に過ぎませんがこの心に余裕がない時は何度もあるはずです。

 

f:id:atdwing:20201022012912j:image

 

--------------------------------------------------------

心に余裕がないのはダメ?

--------------------------------------------------------

どんなに普段落ち着いている人でもこのように一時的な強いストレスを体感することはあります。

 

それは、必ずしも悪いことではありません。

 

ただ、それが原因で周りの人に八つ当たりをしてしまったり、仕事に集中できなくなってしまうことは、良いことではありません。

 

周りの人に迷惑をかけて、あなた自身も損をしてしまうからです。

 

心に余裕がない状態に

なってしまうのは仕方がない

なってしまった後、どう対処するかが大切です。

 

f:id:atdwing:20201022014348j:image

--------------------------------------------------------

具体的な対処法

--------------------------------------------------------

順番に対処していきましょう。

1 → 2と、飛ばさずに順番に行ってください。

 

1. 無理に落ち着こうとしないで下さい。

 

感情は天気と同じです。

自分でどうこうできるものではありません。

無理に落ち着こうとすればするほど、余裕は無くなっていきます。

 

 

ありのままの今の状況を受け入れてください。

今自分には余裕がない

ということを理解しましょう。

 

 

そして会議に遅刻したのであれば、まず連絡をしましょう。

待ち合わせに遅れるのであれば、早めに連絡を取りましょう。

 

 

2. 利他的な行動をとる

具体的に心に余裕を作る方法は、

自分にとって非合理的な利他的行動です。

 

 

例えば、目の前で過ぎ去る電車を見送り部長に遅刻することをメールで伝えたあと、次の電車に乗り込みます。

 

あなたはショックを受けているので1つだけ空いていた席に座りたいでしょうが、一旦我慢し、近くの年配の女性に譲ってあげましょう。

 

この行動はあなたにとって合理的ではありません。

席に座れば会議で使う資料に目を通すことも出来るかもしれませんし、座った方が落ち着くかもしれません。

 

ですが、実際は

席を譲った後、少しだけ余裕が生まれるのが分かるはずです。

 

あ、ほかに座りたい人いなかったかな?

乗り換える時に1番早く改札を通れるのはどの車両かな?

一旦会議のイメージトレーニングをしよう。

 

と、遅刻してしまった…。

 

という自責の念だけで一杯一杯だった時に比べ、建設的に物事を考えられるようになっているはずです。

 

--------------------------------------------------------

利他的行動のメリット

--------------------------------------------------------

参考文献

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp1971/36/1/36_1_1/_pdf

 

この研究では、自分にとって非合理的な利他的行動が自分にとってプラスになるという結果が出ています。

 

この時に

自分の得を考えた利他的行動ではなく、

自分にとっては非合理的である事が重要だとこの論文では考察しています。

 

メリットとして以下のような事があります。

  1. 余裕が生まれる
  2. 建設的に物事を考えられるようになる
  3. 自己肯定感が高まる

 

利他的行動にはよっぽどな事がない限りデメリットはありません。

 

電車で席を譲ったところで、ほかに空いている席を探せば良いし、そもそもどこの席も空いていない事だってあるので、席に座れない事自体は大したデメリットではありません。

 

f:id:atdwing:20201022020105j:image

--------------------------------------------------------

おわりに

--------------------------------------------------------

 

かと言って常に利他的行動を意識して生活していると、それはそれで疲れてしまいます。

 

何事もバランスが大切なので、余裕がある時、または余裕を作りたい時は、是非、利他的行動を心がけてみてください。

 

ご精読ありがとうございました。

 

 

転職でメンタルがボロボロ

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

皆さんは転職のご経験はありますか?

f:id:atdwing:20201020162631j:image

 

 

私は元々5年ほど美容師をやっていて、自分には向いてないと思い客先常駐のSEに転職しました。

 

コロナの影響でほとんど自宅勤務のため、美容師だった頃の倍近く自分の時間を作れています。

 

給料もほとんど変わらないので本当に転職して良かったと思っています。

f:id:atdwing:20201020201647j:image

 

--------------------------------------------------------

転職するために

--------------------------------------------------------

まず転職をしたいと考えると、今の仕事を辞めなければいけません。

 

ある程度次の職場を探しつつ、固まってきたら上長に報告をしなければいけません。

 

私は美容師を辞める時、5年も勤めていたので引き止められましたが、自分の辞めたい気持ちを伝えました。

 

なるべく円満退社を目指しましたが多少はモメました。

 

応援してくれた先輩、後輩には本当に感謝をしています。

 

--------------------------------------------------------

面接官にはあなたの本当の良さはわからない

--------------------------------------------------------

美容師を辞めた後、アルバイトを転々としながら就活をしていました。

 

転職サイトなどでいくつの会社を候補に挙げて、1社ずつ面接していきます。

 

履歴書を書くたびに嫌でも自分と向き合わなければいけません。

 

自分の良いところってなんだろう。

自分が貢献できるところってどんなところだろう。

 

将来へのぼんやりした不安を抱えながら、面接への不安とも戦います。

 

面接をする前にその会社をリサーチして、志望動機を考えて、本番で上手く話せずに気まずいまま面接が終わり…なんてことは何度もありました。

 

多いと週に3回くらいのペースで面接を行います。

少しずつ慣れてきますが、不安は消えません。

 

不安はどんな状況でも付いてきます。

今は今できることをやるしかないんです。

 

面接官も1日に何人もの就活生を相手に面接を行なっている上に滅多なことがない限りあなたとは初対面です。あなたのことを完全に理解することは出来ません

 

なるべく客観的に自分の良さを述べましょう。

 

自分に本当にあった仕事を決めるってなかなか難しいです。

f:id:atdwing:20201020205613j:image

 

--------------------------------------------------------

時給労働って得?

--------------------------------------------------------

就活などは特にせず、7.8年くらいバイトを続けている方たまにいらっしゃいますよね。

 

バイト先にとってはありがたい事ですが、

自給労働のメリット、デメリットはお分かりだと思いますが

 

メリット

やったらやった分だけ収入が入る

人手が少ない時に何時間か残業をするパターンがあります。

 

正社員であればみなし残業などでいつもより少し遅く残っても残業扱いにならないこともありますが、バイトの場合は残業すればするだけ収入をもらえます。

 

デメリット

休んだら休んだただけ給料も減る

メリットの部分をひっくり返すとこうなります。

以前夜勤の倉庫作業のバイトで、精神的なストレスが大きく、仮病を使って何度か休んでしまったことがあります。

その月の給料は大変なことになっていました。

 

失業のリスク大きい

正社員と違い、立場が弱いため、会社やお店の利益によってはクビになってしまう可能性もあります。

また、正社員に比べると昇給もしにくいため将来的に不安になることもあります。

 

正社員のメリット、デメリット

 

※本当に会社、職種によります

 

メリット

安定している

時給労働と違い、正社員は月給制のためバイトに比べ金額は安定しています。

中には入院で出社できなくなってしまった場合、病欠としてサポートしてくれる会社もあります。

 

 

デメリット

責任が大きい

バイトと違い、正社員は仕事に対する責任が大きいです。

責任が大きくなればそれに伴い給料も上がっていきますが、ストレスは大きいです。

 

バイト、正社員、のメリット、デメリットに注力して自分に合った働き方を探していきましょう。

 

どちらにしても、仕事内容によってはメンタルに大きい負荷をかけてしまう場合があります。

悪影響をもたらす仕事内容の条件として

 

  1. 達成感が得られない
  2. 時間のコントロールができない
  3. 職場が遠い

 

というものが考えられます。

 

達成感が得られない

例えば、食品倉庫の検品などの単純作業は

 

レストランから注文を受けて、倉庫から在庫を出荷してトラックに荷物が乗せられ、注文したレストランに届く

 

という流れの中の一部分だけ行っているため、

自分がやったことで誰かが喜んでくれた!

という達成感は感じにくいですよね。

 

時間のコントロールができない

基本的にバイトは固定の時間の中で仕事をします。

 

ですが、中には誰かが休んだから代わりに早く行かなきゃ行けなくなったり、予想以上に忙しいから残業を頼まれたり、自分にコントロール権がないとどうしてもやらされ仕事に感じてしまいます。

 

時間を奪われるストレスというのはとてもメンタルに悪影響です。

 

職場が遠い

これも時間に対するストレスですが、1時間以上かかる場所、電車でなければ通えないレベルの遠い場所は通うだけで体力を使います。

 

自転車で20〜30分程度であればかえって良い運動になるのですが、そうでない場合は自分の自由な時間が縮まります。

 

電車がもし満員電車だったらそれだけでもかなりのストレスです。

 

バイト、正社員のメリット、デメリットを考え

メンタルに悪影響を与えないような仕事内容を考えながら自分に合ったスタイルを探していきましょう。

 

f:id:atdwing:20201020223225j:image

--------------------------------------------------------

夜勤で精神崩壊しかけた

--------------------------------------------------------

最後に、私が体験した話です。

 

美容師を辞めた後、夜勤の倉庫作業のバイトに就きました。

 

今までは

9:30 〜 20:00

だったのが

22:00 〜 7:00

になりました。

 

生活習慣が180°変わり、かなり重いストレスを感じました。

f:id:atdwing:20201020230311j:image

 

検品などの単純作業だったため、続けていくと、メンタル的にダメージを受けていました。

 

名前の通りコミュ障だったため、人間関係にストレス感じてしまい、最終的には就活の途中で辞めてしまいました。

 

生活習慣が変わったこと、達成感の無さ、人間関係、収入の不安定さで大きなストレスを感じ、常に不安な状態が続き、急な怒りやイライラに耐えられないようになってしまいました。

 

今考えたら、あの頃が1番病んでました。笑

 

 

今では、客先常駐のSEの会社に就き、リモートワークでほとんど家にいます。

空いてる時間は家事ができ、業務終了と同時に自由時間なのでストレスフリーです。

 

 

皆さんもバイト、正社員、仕事内容などを考えて、自分に無理なストレスがかからない働き方を探して行けたら良いですね♪

 

ご精読ありがとうございました。

 

SNSをやめてみる

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

皆さんは

1日どれくらいスマホを見ますか?

 

今ではiPhoneで「スクリーンタイム」機能によって何時間スマホを見ているかわかるようになってきましたね。

 

美容師もSNSは頻繁に使います。

ヘアスタイルの写真や、カラーを塗っている、パーマをかけている、カットをしている動画など、引退した今もついつい見てしまいます。

 

美容師だけに限らずSNSは集客ツールの一つです。

 

レストランを探す時、GoogleではなくInstagramで検索する方も多いのではないでしょうか?

 

そんな風に使い方によっては何でもできると思えるほど便利ですが、逆に使い方によっては凶器にもなりかねません。

 

f:id:atdwing:20201019113748p:image

--------------------------------------------------------

SNSは麻薬?

--------------------------------------------------------

Instagramでも、最近は自分がフォローしていないアカウントの投稿もおすすめとして表示されますね。

私は以前よりもInstagramを見てしまう事は多くなりました。

 

f:id:atdwing:20201019113812j:image

筆者のInstagramのホーム画面

 

可愛い猫の動画、美味しそうなご飯の写真、とんでもない豪邸のプールで泳ぐ動画など、多種多様な投稿があります。

 

そんな風に常に新しい情報が脳に入ってくるため、脳内は常に興奮状態になっています。

 

以下の記事をご覧下さい

TwitterやFacebookが脳に与えている5つの影響とは - GIGAZINE

ツイッター、脳への悪影響は大!? このSNSがメンタルヘルスに与える影響とは

 

SNSを何時間もぶっ通しで見続けてしまうことはありませんか?

 

本を読もうと思ってたのにSNSを見てたら時間がなくなった…

 

課題をやらなきゃなのに、仕事をしなくちゃいけないのに…

 

この状態は極めて危険といえます。

f:id:atdwing:20201019204522j:image

 

--------------------------------------------------------

SNSなんて

全部やめた方がいい…?

--------------------------------------------------------

冒頭で触れた通り、SNSは使い方によっては私たちを大きく助けてくれます。

 

お店の集客

 

困った時に誰かに質問をする

 

誰かと出会う

 

ハサミのように、使い方によっては便利なものでも少し気を抜くと大怪我をしかねないのです。

 

私もかつてはSNS中毒によって気が短くなり、怒り、イライラのコントロールが難しかった時期がありました。

 

常にフォロワーの数やコメントを気にして、自分の周りの人達に気を使わせてしまったりとても迷惑をかけていました。

 

次にあげる解決策は私が実際に行っているものもあります。

f:id:atdwing:20201019205020j:image

 

--------------------------------------------------------

どうすればいい?

--------------------------------------------------------

SNSで大怪我をしないために実際に私が行なっている改善策を紹介します。

SNS中毒から抜け出すと、ストレスに強くなります。

 

やらなければいけないことも出来るようになり、生産性も上がりました。

 

全くできなかった読書も今では毎日できるようになました。

BookOffで本を見るのがとても楽しいです。

 

 

1日の中で1.2時間だけSNSを見ない時間を作る

生活の中で必ず何度かスマホを手放すタイミングはあります。

例えば入浴時、食事、歯を磨くとき…

好きなタイミングでかまいません。

 

私は入浴後はストレッチや瞑想を終えるまではSNSは開かないようにしました。

 

自分が次にスマホを手に取り、SNSを開いてしまうまで

 

1〜2時間他のことをしましょう

 

ストレッチや筋トレ、読書、散歩など。

最初は我慢が必要ですが、慣れてくれば何ともありません。

 

我慢できない人はSNSで何をしようとしていたんだっけ?

と具体的にSNSを見なければいけない理由を探してもいいでしょう。

 

理由がなければ今は必要ないんです。

 

 

スマホを見る時間を決める

やらなきゃいけないことを終えた後、待ち時間、1日のスケジュールを決めた後など予め決めておいてもいいですね。

 

この時、SNSの見過ぎによって出来なくなるであろうことの後にすると効果的です。

 

オートメーションを上手く使う

iPhoneでオートメーションという機能があります。

 

例えば私は筋トレの様子を毎日ムービー撮影しています。

撮影中にLINEや通話が来ると中断されてしまうので、オートメーションを使い

 

カメラを開くと自動で「機内モード」をオンにするように設定しています。

 

これを使い、

例えば全てのSNSを開いた時に勤務先の社内ホームページを開くように設定すれば、

 

あなたがSNSを見ようとするたびに仕事のことを思い出し、少しずつSNSを開く頻度が落ちていくかもしれません。

 

上記3つのどれかを試し、少しずつSNS中毒から抜け出していきましょう。

 

f:id:atdwing:20201019212025j:image

 

--------------------------------------------------------

SNSとうまく向き合う

--------------------------------------------------------

何度も言いますが、SNSは使い方によっては私たちを助け、人生を豊かにしてくれるとても便利なツールです。

 

暇つぶしだけではなく、自分に必要な情報をどうSNSを使って手に入れようか

自分がやりたいことを実現するためにSNSを使うならどうしよう

考え方によって無限に可能性はあります。

 

SNSとうまく向き合い、人生がより豊かなものになったら良いと思います。

 

ご精読ありがとうございました。

話し上手になるために

こんにちは。

元コミュ障美容師です。

 

 

美容師っぽい話題ですね。

 

皆さんは、会話は得意ですか?

得意であればこの記事はそんなに役に立たないはずです。

 

私のように特に初対面の人との会話が苦手な方は役に立つかもしれません。

f:id:atdwing:20201019000044j:image

--------------------------------------------------------

コミュニケーション不足が

起こす問題

--------------------------------------------------------

テレワークが普及した今ですが、コミュニケーションはどうしても必要になってきます。

 

実際にコミュニケーション不足はいろんな問題があります。

 

|話しかけにくい人になる

自らコミュニケーションを避けるようになると、それは無自覚のうちに態度に出るようになります。

 

人と距離を取ろうとすれば、相手も直感的にそれを感じとります。

 

|夫婦、恋人や友人関係での関係の悪化

コミュニケーション不足は相手に誤解を与えます。

また合わせ場所を決めた時、あなたは

「改札で待ち合わせ」

と伝え、

あなたは西口の改札にいたとしても、

相手は東口で待っているかもしれません。

 

あなたがそれに気づいた時、自分の説明不足に気づいて素直に謝れますか?

 

もしくは、

西口か東口か聞いてよ

と少し不機嫌になってしまうことはありませんか?

 

上記は一例に過ぎませんが、こういった少しの誤解の放置が積み重なることが関係悪化に繋がります。

 

|仕事の質が落ちる

職種によるかもしれませんが、仕事においてコミュニケーションは重要な役割を持っています。

 

仕事をお願いされた時、わからないところが質問できなかったらどうでしょうか。

 

逆に、自分が仕事をお願いする時、普段からコミュニケーションをとっている相手であればスムーズに仕事をお願い出来るでしょう。

 

報告・連絡・相談で相手にしっかり伝えられなかったら大きな事故を招きかねません。

 

f:id:atdwing:20201019000252j:image

--------------------------------------------------------

美容師は

ほとんど毎日が初対面

--------------------------------------------------------

 

名前の通り私は元々5年ほど横浜で美容師をしていました。

 

常連のお客様もいらっしゃいますが、半分は初対面のお客様です。

 

会話が苦手な私は、とりあえず質問に徹していました。

前髪はどれくらい切りますか?

襟足はこれくらいの長さにしようと思いますが大丈夫ですか?

トップの部分の長さはこんな感じで大丈夫ですか?

 

それを「丁寧」と言ってくださる方もいれば、「面倒」と思う方もいたと思います。

 

質問攻めは人によってはNGなのです。

 

f:id:atdwing:20201019000325p:image

--------------------------------------------

必ずしも

接客業=コミュ力ではない

--------------------------------------------

 

美容師を辞め、いろんなアルバイトを転々としましたが、他のバイトスタッフと話す中で改めて気づきがありました。

 

自分って美容師やってたけどコミュ障やん

 

とりあえず質問して、返ってきた答えに対して話を広げられず次の質問…

 

話し下手な自分に自信がなくなり、コミュニケーションを取ること自体避けるようになりました。

 

f:id:atdwing:20201019000356j:image

---------------------------------------------------------

話し上手になるためには?

---------------------------------------------------------

とりあえず質問して、

返ってきた答えに対して

話を広げられず次の質問…

 

私が行っていた会話にはどんな問題があったのでしょうか?

 

それは思うに

キャッチボールが出来ていない

ということです。

 

私の場合は、ずっとボールを投げっぱなしでした。

相手がボールを受け取れば受け取るほど良いと思っていたのです。

 

 

この本を読んで私はコミュニケーションへの恐怖が無くなりました。

 

 

初対面でお互いに自己紹介をし合い、次の話題が見つからず沈黙が続き緊張しているのであれば、恐らく相手も同じように緊張しているのです。

 

そんな時は、そんな現在の状況を話題にしましょう。

 

例えば

「初対面の時って何を話して良いかわからなくなっちゃいますよね。ちょっと緊張していませんか?」

など。

 

質問には

クローズド・クエスチョン

(Yes.Noで答えられる質問)

オープン・クエスチョン

(Yes.Noでは答えられない質問)

があります。

 

話を広げていきたいのであればオープン・クエスチョン

逆に話を終わらせたいのであればクローズド・クエスチョンで少しずつフェードアウトしていくのが良いでしょう。

 

こんな本の中で

自分が話している時は自分には学びはない

という言葉があります。

 

 

真に話し上手な人とは聞き上手な人なのです。

 

f:id:atdwing:20201019000438p:image

---------------------------------------------------------

コミュニケーションで

人間関係、仕事を円滑に

---------------------------------------------------------

冒頭で挙げた

・話しかけにくい人になる

・人間関係が悪化する

・仕事の質が落ちる

という問題もコミュニケーションを意識すると少しずつ解決していきます。

 

初対面で緊張していたとしても、勇気を持って話しかけてみましょう。

相手もあなたと同じように緊張しています。

 

相手にどうしたらわかりやすく伝わるか考えてから伝えてみましょう。

そして相手が伝えたいことは何か考えてみましょう。

 

上記2つを実践していれば、職場、プライベート問わず人間関係は良好になっていきます。

f:id:atdwing:20201019000139p:image

 

コミュニケーションも、車の運転のように練習が必要です。

誰しも最初から人見知りせず、話題に困らずコミュニケーションを取れるわけではありません。

 

場数を踏んで少しずつ慣らしていきましょう。

 

 

 

そもそも話しかけるのが怖い

という方は自己肯定感を高めたり、

嫌われているかも…

という意識を少しずつ変えていく必要があります。

そのことに関してはまた別の記事に書いていきます。

 

ご精読ありがとうございました。